太田市の発達障がい支援について
太田市の発達障がい支援について
お子さん一人ひとりの特性を大切に
お子さんには、それぞれ個性があり、得意なことと苦手なことがあります。自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如・多動症(ADHD)、学習障がい(LD)などの特性をもつお子さんは、周囲の環境が合わないことで困難を感じることがあります。
「障がい」は、お子さんの中にあるのではなく、社会の仕組みや環境との間にあるものです。例えば、集団行動が苦手なお子さんがいれば、それは「問題行動」ではなく、その子に合った環境や接し方が提供されていないことが課題なのです。
太田市では、お子さん一人ひとりの特性を理解し、その子が持つ可能性を最大限に伸ばせるよう、お子さんとご家族に寄り添った支援サービスを提供しています。お子さんが困っていることを減らし、得意なことを活かせる環境づくりをサポートします。
発達特性が気になるサイン
以下のような特徴が見られる場合、お子さんの発達特性について専門家に相談してみるとよいでしょう。これらの特徴があることが直ちに発達障がいを意味するわけではありませんが、早めに適切な支援を受けることで、お子さんの成長をサポートすることができます。
- 言葉の遅れ:同年齢の子に比べて言葉の発達が遅い、会話のキャッチボールが難しい
- 社会性の違い:目を合わせにくい、友だちとの関わり方が独特、集団活動に参加しにくい
- こだわりが強い:特定のものに強い興味を示す、ルーティンの変更が苦手
- 感覚の過敏さ:特定の音や触感、味などに敏感に反応する
- 注意の持続が難しい:集中が続かない、じっとしていることが難しい
- 不器用さ:手先の細かい動きが苦手、体の使い方が不器用
これらの特徴は、お子さんが困っているサインかもしれません。まずは、相談支援機関に相談してみることをおすすめします。
太田市の相談窓口・支援機関
太田市には、発達に関する相談ができる専門機関があります。お子さんの発達について気になることがあれば、まずは相談窓口にご連絡ください。
※こちらに掲載していない事業所もございますので、詳しくは太田市役所までお問い合わせください。
太田市の相談支援事業所一覧(2025年3月時点)
相談支援事業所一覧を見る(県の資料順)
太田松翠会相談支援事業所
- 住所:太田市藤阿久町83-1ねこのてや2階
- 電話:0276-55-8545
- 運営:社会福祉法人太田松翠会
ありす相談支援事業所
- 住所:太田市東金井町734-1
- 電話:0276-47-3623
- 運営:社会福祉法人杜の舎
東毛会相談支援事業所
- 住所:太田市東金井町819
- 電話:0276-22-1493
- 運営:社会福祉法人東毛会
オパール相談支援事業所
- 住所:太田市東矢島町1063
- 電話:0276-55-5826
- 運営:特定非営利活動法人 おもいやりネットワーク
相談支援事業所あじさい
- 住所:太田市高林南町697-3
- 電話:0276-30-5251
- 運営:有限会社ヴィベル
相談支援事業所あすえみ
- 住所:太田市鳥山上町2331-6
- 電話:0276-49-5966
- 運営:合同会社あすえみ
相談支援事業所meeseei
- 住所:太田市由良町1080-1モロハイツ101
- 電話:09040125712
- 運営:合同会社北小泉グリーンファーム
アルカディア相談支援事業所
- 住所:太田市浜町2-35 太田市役所内
- 電話:0276-57-8210
- 運営:社会福祉法人 アルカディア
あおぞら障害児相談支援事業所
- 住所:太田市藤阿久町51
- 電話:0276-31-8151
- 運営:社会福祉法人太田松翠会
あんだんて相談支援事業所
- 住所:太田市台之郷町1135-1 パナハイツT&K B102
- 電話:0276-49-5956
- 運営:特定非営利法人 あんだんて
グロウス相談支援事業所
- 住所:太田市西本町42-8アネックス101
- 電話:0276-33-7118
- 運営:GROWTH株式会社
障がい者相談支援事業所うさちゃん家
- 住所:太田市西新町84-15
- 電話:0276-57-6940
- 運営:合同会社優光
SPLASH相談支援事業所
- 住所:太田市石橋町1043-4
- 電話:0276-37-5271
- 運営:合同会社SPLASH
からふるぐんま相談支援事業所
- 住所:太田市新田木崎町1684-2
- 電話:0276-57-6428
- 運営:MOAコンツェルン株式会社
ふらっと相談支援事業所
- 住所:太田市鶴生田733-123
- 電話:0276-20-2509
- 運営:社会福祉法人 アルカディア
みづほの里障がい者相談支援事業所
- 住所:太田市八幡町27-7
- 電話:0276-50-2020
- 運営:社会福祉法人 同仁会
ハッピーキャンプ相談支援事業所
- 住所:太田市石原町406
- 電話:0276-56-4143
- 運営:株式会社S&S Education
相談支援事業所ぴあ・おおた
- 住所:太田市粕川町276-8
- 電話:08072690333
- 運営:特定非営利活動法人 生涯発達ケアセンター さんれんぷ
指定特定相談支援事業所グランシエル
- 住所:太田市石原町368-4いずみハイツ石原Ⅱ107
- 電話:07065180418
- 運営:合同会社K.S
相談支援事業所すまいる
- 住所:太田市植木野町182-1
- 電話:08046786049
- 運営:株式会社PEACE
太田市役所 福祉こども部 障がい福祉課
- 担当: 自立支援係
- 住所: 〒373-8718 群馬県太田市浜町2番35号
- 電話番号: 0276-47-1929、0276-47-1956
- 開庁時間: 平日8:30~17:15
支援を受けるまでの流れ
発達支援サービスを利用するためには、いくつかのステップがあります。下記の流れを参考にしてください。
- 相談する
まずは太田市の相談窓口(こども発達支援センターなど)に相談してみましょう。お子さんの状況を伝え、どのような支援が必要かを一緒に考えます。
- 専門機関の受診
必要に応じて、医療機関や専門機関を受診し、お子さんの特性について理解を深めます。診断は支援を受ける上での参考になりますが、診断がなくても利用できるサービスもあります。
- サービス利用申込
太田市役所の障がい福祉課に障害福祉サービスの利用申請書を提出します。相談支援専門員がサポートしてくれます。
- サービス等利用計画の作成
相談支援専門員が、お子さんやご家族と相談しながら、サービス等利用計画案を作成します。お子さんに最適な支援方法を検討します。
- 支援決定と受給者証の交付
市が障害福祉サービスの支給を決定し、受給者証が交付されます。これにより実際にサービスを利用できるようになります。
- サービス提供事業者との契約
受給者証をもとに、希望する支援施設やサービス提供事業者と契約を結びます。カンポ保育施設では、発達特性に配慮した保育環境を提供しています。
相談支援事業所が見つからない時は?
障がい福祉サービスを利用するためには、「サービス等利用計画」の作成が必要です。この計画には2種類あり、通常は指定特定相談支援事業者(相談支援専門員)が作成しますが、ご本人や家族が自ら作成することもでき、これを「セルフプラン」と呼びます。
セルフプランは、お子さんやご家族の希望する生活を実現するために必要なサービスを計画し、適切なサービスの利用と効果的な支援につなげるためのものです。利用したい障がい福祉サービスの内容や量を記載します。
セルフプランを作成できるか心配
よくある質問
Q: 発達障がいの診断は必ず必要ですか?
A: 診断がなくても利用できるサービスもあります。まずは相談支援機関に相談してみることをおすすめします。子どもの特性を理解し、適切な支援を受けることが大切です。診断は支援を受けるための手段であり、目的ではありません。
Q: 発達支援サービスの費用はどのくらいかかりますか?
A: 障害福祉サービスの利用者負担は原則としてサービス費用の1割です。ただし、所得に応じた負担上限月額が設定されています。また、児童発達支援は3歳の4月から就学前まで利用料が無償化されるます。詳しくはお問い合わせください。
Q: 発達特性のある子どもの子育てで大切なことは何ですか?
A: 一人ひとりの特性を理解し、その子の得意なことを伸ばすことが大切です。また、視覚的な手がかりを使ったり、分かりやすい言葉で伝えたりするなど、その児童に合ったコミュニケーション方法を見つけることも重要です。カンポ保育施設では、一人ひとりの特性に合わせた関わり方を大切にしています。
Q: 就学前に発達支援を受けるメリットは何ですか?
A: 早期の支援はお子さんの発達にとって効果的です。お子さんの特性に合った関わり方や環境調整を行うことで、お子さんの可能性を最大限に引き出すことができます。また、就学に向けた準備や、保護者自身がお子さんとのかかわり方に気づくきっかけにもなります。